陶芸教室を横浜市泉区・戸塚区でお探しの方は、お気軽にお越し下さい。<神奈川県・藤沢市・鎌倉市・大和市・茅ヶ崎市・綾瀬市・逗子市・川崎市>

横浜陶芸教室いずみ窯
トップページ
教室のご案内
制作工程
焼成の種類
作品紹介
コースのご案内
成形予定・開講予定
交通・アクセス
個人情報の保護
リンク
 粘土
 
 粘土の種類は多数取り揃えてあります。

備前・萩・信楽・唐津・その他に独自の粘土を用意してあります。

土練りはご希望の方にご指導致します。

写真内の左から順に備前・萩・信楽・唐津の粘土です。
 成形
 
 初回のみ、湯呑みまたはご飯茶碗を作って頂きます。丁寧に講師がご指導致します。

成形に使うロクロは主に手ロクロです。幅30cm・高さ20cm以内の作品であれば、時間内で(高台の削り迄、可能)完成します。

電動ロクロはご希望の方にご指導致します。

粘土を少しずつつまみ上げ、均等な厚みにします。
 乾燥
 
 成形のあと、作品を充分に乾燥させてから素焼きします。

素焼き前の作品です。
 素焼き
 
 素焼きの温度は700℃〜900℃の間で、萩・織部・唐津・備前などで焼き分けます。

素焼きをした作品です。
 下絵付け
 
 <下絵付けをする場合は、この工程で行います>

鉄・呉須・下絵の具を使って自由に絵付け出来ます。白化粘土・色化粧土も刷毛を使って描いたり、塗りつけたりします。

紋様付けは、練り込み・彫刻・象嵌・三島などの技法があります。

<上絵付けをする場合は、Step9上絵付け・完成で行います>

素焼きをした作品に下絵付けをします。
 施釉
 
 釉薬の多くは、手作りをしております。
釉薬によってそれぞれ特徴がありますので、釉掛けの難易度も異なります。釉掛けは、ご希望の方にご指導致します。

釉薬の種類も数多く取り揃えてあります。詳しくは、焼成の種類でご覧になれます。

<下絵付けをした作品に釉薬をかけます>

高台を持ち、釉薬に浸し引き上げます。このあと、乾燥させます。
 本焼き
 
 炉内容積が0.3㎥のガス窯を使用して24時間焼成します。

本焼きの温度は1200℃〜1300℃位です。

<下絵焼成の温度は1250℃前後で、釉薬を掛けた作品の本焼きをします>

窯出しは、焼成終了から3日後、充分に温度が下がってからです。

作品の窯詰めが終わり本焼きをします。
 完成
 
 作品は成形後から完成まで1か月〜2か月程度かかります。あらかじめご了承下さい。

<下絵焼成をした作品は、この工程で完成です>

本焼きをして完成した作品の窯出しをします。
 上絵付け・完成
 
 <上絵付けをする場合は、この工程で行います>

上絵の具を使って絵付けをします。

本焼きをした作品の釉の上に、上絵付けをします。

上絵焼成の温度は800℃前後でもう一度、焼成して完成です。

上絵焼成をして完成した作品です。
| トップページ | 教室のご案内 | 制作工程 | 焼成の種類 | 作品紹介 | コースのご案内 | 成形予定・開講予定 | 交通・アクセス | 個人情報の保護 | リンク | お問合せ
Copyright (C) Izumigama. All Rights Reserved.